部屋の壁を自然素材に

家の中でいちばん大きな面積を占める「壁」。
その素材を変えるだけで、部屋の雰囲気や空気の質が大きく変わります。

とうくりの家では、壁に**自然素材の漆喰(しっくい)**を使っています。
漆喰は、石灰を主成分とした昔ながらの塗り壁材。
日本の城や蔵にも使われてきたほど、丈夫で長持ちする素材です。

漆喰の壁がつくる心地よさ

漆喰の魅力は、なんといっても調湿性
湿気の多い日は余分な水分を吸い取り、
乾燥している日は少しずつ吐き出してくれる。
そんな“呼吸する壁”が、室内の空気をいつも快適に整えてくれます。

また、漆喰は強アルカリ性の性質を持つため、
カビや菌の発生を抑える効果もあります。
ペットや料理のにおいが気になりにくく、
お掃除の手間も少なくなるのがうれしいところです。

左官職人の手で丁寧に塗られた壁は、
光の当たり方によって表情が変わります。
朝はやわらかく、夕方は少しあたたかみを帯びた陰影に。
日々の暮らしの中で、
そんな小さな変化を感じられるのも漆喰の魅力です。

その風合、効能は素晴らしく、特筆すべきメリットではありますが、
もちろん、デメリットもあります。
塗の作業は、職人による手作業であるため、
ビニルクロス貼の住宅よりも施工コストは上がります。
また、衝撃で欠けることもあります。
とうくりでは、施工後の補修や塗り替えのメンテナンスもお手伝いしています。
長く心地よく暮らしていただくために、
住まい手に寄り添ったサポートを行っています。


◾ ほかにもある、自然素材の壁

漆喰のほかにも、自然素材の壁材にはいくつかの選択肢があります。
暮らし方やデザインの好みに合わせて、とうくりでも取り入れることができます。

珪藻土(けいそうど)

植物性プランクトンの化石を原料とした塗り壁材。
湿気やにおいを吸着する性質があり、さらっとした空気感が特徴です。

メリット

  • 調湿・脱臭性能が高い
  • 素朴でナチュラルな表情

デメリット

  • 吸湿性が高く、汚れが染み込みやすい
  • メーカーや配合によって性能が異なる

和紙クロス・自然素材壁紙

植物繊維を原料にした壁紙も、やさしい雰囲気をつくる素材です。
光の反射がやわらかく、ナチュラルな空間づくりにぴったり。

メリット

  • 手軽に自然素材を取り入れられる
  • 貼り替えや部分補修がしやすい

デメリット

  • 湿気や紫外線に弱く、色あせしやすい


◾ 自然素材と、長く付き合う

自然素材の壁は、ビニールクロスのように均一ではありません。
小さなひびや色の変化が出ることもありますが、
それは“生きている素材”ならではの味わいです。

とうくりでは、お引き渡し後のメンテナンスやお手入れ方法
ご相談にも対応しています。
小さな補修から塗り替えまで、気軽にご相談ください。

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。