最近の蓄電池の進化により
電力会社と契約をしないで
自家発電の電気ですべてをまかなう方々が
いらっしゃるという記事を読みました
確かに昨今の技術の進歩をみると
エネルギーの自給自足がもう少しで出来るのではないか?
と考えていた矢先の記事で
結構、衝撃でした
すべてを電気でまかなうとなると
普通の方が普通に自給自足をするのは
もう少し先かなと思いますが・・・・
たとえば、
このように
割ります
すると
10本の薪になります
薪ストーブで燃すと
2本で少なく見積もっても
2時間の暖房エネルギーになりますので
10時間分のエネルギーの出来上がり!
約40cmの薪ですので
6mの木があれば
150本の薪が造れますので
1日16時間暖房すると
9日ちょっとのエネルギーが造れます
あくまで試算です
乾燥状態でだいぶ変わりますので・・・・
ただ、6mの木を処分しようと思うと
それなりにお金がかかります・・・・
ということで
知り合いがくれるというので
5本ばかり1月に切っておいてもらいました
先の桜ほど太くありませんので
5本で、18日分位のエネルギーになるかな?
薪の会のみんなで、採りにこようと思っていたのですが
先日確認に行ったら
4本なくなっていました
時間が経ってしまったので
地主さんが処分されたのかな?
と思い、お詫びの連絡を入れると
「そのままにしてあるよ!」と
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「いや、きれいに枝だけ残って処分されてますよ・・・・・」
「チェーンソーのかすも残ってますし・・・・・」
「えっ? えっ?????」
奥の一本を残して
きれいに持っていかれたようです・・・・・・・
要するに
エネルギーを盗まれました・・・・・・・
とんだ時代になったもんです・・・・・
チェーンソーのかすが少なかったので
わりと長いまんま持っていたようです
というと大掛かりですな~
プロの仕業?
プロがいるのか・・・・・・?
こちらも、かなりの衝撃でした・・・・・
モラルが・・・・・・
ちょっとへこみますね・・・・
別ルートで地主さんの許可を得て誰かが持って行ったと
思いたいですネ!
という訳で、まだみんなには連絡していませんでしたが
こちらの薪狩りは中止です
業務連絡でした
池田でした