埋蔵文化財包蔵地の家造り

スタッフのひとりごと

埋蔵文化財包蔵地(遺跡が出るかもしれない地域)に家を建てる場合

工事を行う前に届出を提出し

遺跡などが出てこないか確認しなくてはいけないのです

何もでてこなければ、そのまま着工ですが

何かでてきた場合は、本格的な発掘調査になります

そうなると、家造りはストップしてしまうばかりではなく

その費用はなぜか?

お施主様が負担になるのです

(条件を満たせば、補助金を受けられる場合もあります)

とは言え、工期が伸びるだけでも金銭的負担は増えてしまいます

なので、出来れば何も出てきてほしくないです

埋もれていた地域の歴史が明らかになるという部分では

出てほしい気持ちも少しあるのですが

何だかよくない土地みたいに感じてしまうかもしれませんが

遺跡がある場所というのは、集落があった場所なので

全国的には地盤が強かったり、自然災害に強いという傾向にあるそうです

地盤調査の結果が楽しみです

大川M

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。