未知の味、イヌビワ

とうくり事務所前の植栽。
シラカシがお嫁入りしたので、
残ったのはプリペットとイヌビワ。

このイヌビワ、
名前はビワですが、
実はイチジク科の植物なんだそうです。

植物に、イヌという言葉がついていると
食べられないという意味を持つことが多いのですが、
本筋のものから劣る場合にもその名がつくようで、
なぜか、ビワ科ではないイチジクの仲間に、
「おいしくないビワ」の名がついています。

美味しくない、ってことは、食べられない訳ではないってこと。
木のカトラリーKinaさんに「食べて見て~」と薦められ、
ちょっと味見して見ました。

う~ん、
味がしない・・・。

熟して無いらしい。

もっと紫色になる頃が食べごろのようです。
(ジャムにして食べると美味しいらしい!)

でも、このところの日照不足のせいか、
赤味が増す前にポロポロと実が落ちてしまって、
ほんとの味を知るのは難しそうです。

順調に大きくなって、
着ける実が毎年増えているイヌビワ。

来年ならジャムが出来るかな?

長谷川

 

 

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。